PRページを作成してみよう
ホーム画面上部のメニュー>「Sales Pro」>「PRページを作成・確認する」より作成をはじめます。
お客さまの事業・商品・サービスの魅力をより効果的にプロモーション頂くための機能を用意しております。
タイトルを作成しよう
まずは最初に商談相手から見えるタイトル部分を作成していきましょう!
●PRページのタイトル
お客さまの事業・商品・サービスを表す内容をタイトルとして記載します。
(記載例)
製造事業をロボティクスで強くする!
●アイキャッチ画像
PRページの一番はじめにおおきく表示される画像です。
お客さまが、最も他社にPRしたい商品・サービスを表す画像や企業ロゴなどを掲載することで、素早く興味や注目を集めることが期待できます。
※対応ファイル形式(静止画のみ):JPEG形式、PNG形式、BMP形式
※推奨比率:10:3 (横1000px、縦300pxを推奨します)
●こんな課題解決できます
お客さまの事業・商品・サービスを通じて、誰のどのような課題を解決できるのか?
具体的に記載すると効果的です。
(記載例)
製造現場の過酷な作業を省人化したい・・・
こんなお悩みを解決するべく、製造現場の過酷な作業をスピーディーかつ効率化できるサービスをご紹介します。
こんなことが実現できます!
① 操作が容易で製造品種の変更の際の段取り変えも容易
② 作業効率が上がり、省人化も実現
③ 作業スピードに差がなく、計画通りに生産を実現
必要な機能に限定し、分かり易さにこだわることで中小企業から大企業まで幅広い企業様にご利用頂いております。
製造現場の過酷な作業をスピーディーかつ効率化できるサービスをご紹介します。
●参考資料
既にお持ちの事業・商品・サービスのパンフレットやリーフレットを掲載します。
更改後、どんな業種に何回ダウンロードされたかを見ることができます。
※対応ファイル形式:PDF形式、JPEG形式、PNG形式、BMP形式
※最大サイズ15MB
●出来上がりイメージはこちら!
POINT!!
・タイトルは、事業・商品・サービスを一言で表現するとより分かり易くなります。
・より重要な情報やキャッチーな特徴をできるだけここに記載するようにしましょう。
相手先の心をつかみ、より詳細な情報を次以降の項目で確認してもらうことを目指します。
事業・商品・サービスをアピールしよう
ここでは事業・商品・サービスについてアピールします。
●紹介画像
文章だけでは表現できない商品の強みやアピールポイントを写真で示すことで、より具体的にお客さまの事業・商品・サービスの魅力が伝わります。
※対応ファイル形式(静止画のみ):JPEG形式、PNG形式、BMP形式
※推奨比率:3:2
●紹介動画のURL
画像だけでは伝わりにくい、商品・サービスのコンセプトや利用イメージについて、動画で説明することが効果的です。
※YouTube動画のみ掲載できます。
※形式が異なる場合は、お手数ですがお客さまご自身のYouTubeアカウントに動画をアップロードが必要となります。
!注意!
YouTubeのURLは通常の閲覧URL(https://www.youtube.com/watch/~~~~~)では掲載できません!
埋め込み用URL(https://www.youtube.com/embed/~~~~~)をご記載ください。
詳しい動画のアップロード手順は
こちらをご覧ください。
●紹介画像説明・紹介動画の説明
登録した紹介画像や紹介動画について、文章で補足説明します。
画像がなにを表しているかや、文章でさらに伝えたいことを簡潔に記載するのがポイントです。
●当社のアピールポイント
事業・商品・サービスが作られた背景や特徴的なアピールポイントを記載しましょう。
同業他社や同じ種類のサービスとの違いや、どこが売りなのかをしっかり書くことで、読んだ相手に興味を持ってもらうことができます。
(記載例)
「製造現場の煩雑化する作業工程を省人化し、効率的に作業を行いたい」というお悩みはございませんか?
それを解決するのが「〇〇ロボティクス(サービス・商品名)」です。
「〇〇ロボティクス」は、AIを使うことで、一定のスピードで効率的に、かつ正確に製造作業を行うことができるロボットです。
人手不足の解消や生産管理も可能です。また、ボタン一つで操作でき、システム操作が苦手な方でも分かりやすい仕様にしています。
より多くのお客さまに気軽にロボティクスの活用を始めてもらうために、初期導入の費用は一切発生しません。
まずは主要製品の製造過程の中でテスト的に利用頂くことも可能ですので、ぜひお気軽にお試しください。
または受注が増える繁忙期のみ一時的に導入することで、生産力の向上も期待できます。
●出来上がりイメージはこちら!
自社をアピールしよう
ここでは事業・商品・サービスだけではなく、お客さまの会社についてアピールします。
企業としての事業の軸や実績等を記載することで、相手先に自社をもっと理解してもらいやすくなります。
●自社の特徴
お客さまの強みや、ブランド力、同業他社との違いなど、自社の魅力を記載ください。
加えて、具体的な商品・サービスの特徴や、特徴を実現するための取り組みや工夫を記載いただくことで、お客さまが適用できる価値をアピールすることが可能です。
(記載例)
自社の特徴:業務改善
本システムは業務の負担や属人化を防ぐことを目指して各企業様に合わせたロボットを提供させていただいております。そのため、「業務の負担が減った」「生産力が上がった」というお声を多々いただいております。
また、本サービスは導入頂いた後にどのようにご活用いただくかが重要と考えております。
導入頂いた先にはご利用方法のサポートをさせていただきます。
特に24時間体制でコールセンター受付、月1回のご面談については、導入頂いたお客さまに大変好評です。
●導入実績
導入実績のある業種業態や、導入前後のイメージと、その効果(成果)等を記載することで、読み手(他社)が具体的な活用シーンをイメージすることができます。
信頼性の高い説得力のある導入実績を積極的に発信しましょう。
(記載例)
製造業導入実績多数!○○株式会社、△△製造、□□株式会社でご利用頂いております。
●参考URL
サービスの紹介ページなどがある場合はリンクを掲載しましょう。
自社のページなどでさらに詳しく説明を見てもらうことで、より具体的に事業・商品・サービスを理解してもらうことができます。
●出来上がりイメージはこちら!
POINT!!
・具体的な企業名が出せる場合は、導入実績のある企業名を記載しましょう。
よりターゲット企業のイメージがしやすくなります。
・参考URLは直接リンクを張ることができるため、一番見てほしいページをリンクすることがおすすめです。
相手先の不安や疑問を解消しよう
●担当者選択、メッセージ
担当者選択後、メッセージを記載しましょう。
非対面での面談は、相手の人柄や事業への想いがどうしても伝わりにくいことがあります。
一言相手先へのメッセージを添えることで、チャットコミュニケーションがとりやすくなります。
(記載例)
弊社に興味を持っていただきありがとうございます。
昨今、製造業の人材不足は喫緊の課題です。
当社は日本の製造業を強くしたいという創業からの強い想いから事業を拡大してきました。
導入して終わりではない、サポート力を強みに、お客さまの事業を支援します!
ぜひお気軽にご連絡ください。
●よくある質問
商談を進めるにあたってよく問い合わせを受ける項目や事前に伝えておきたいことをQ&A形式で記載します。
(記載例)
Q:テスト機の利用は可能ですか?
A:可能です。無料のテスト機を用意しておりますので、操作をお試しいただけます。
Q:導入までの期間はどのくらいかかりますか?
A:クイックに導入する場合、既存のロボットを使うことで1か月ほどで導入可能です。カスタマイズを行う場合は半年ほどかかる場合が多いですが、導入したうえでカスタマイズをしていくこともできます。
●出来上がりイメージはこちら!
POINT!!
・商談前に相手先の不安や疑問点を解消できるように心がけましょう。
・商談前に伝えておきたい注意事項などもQ&A形式にすることで、
分かり易く相手に伝えることができます。
自社のPRページをブラッシュアップしよう
PRページは一度作成して終わりではありません。どのような企業に閲覧されているのか?
他の企業はどのようなページを作成しているのか?を確認し、PRページを定期的に更新してみましょう。
閲覧状況はメニュー > Sales Pro > 作成したPRページ一覧 から閲覧できます。
POINT!!
・一度にすべての項目を埋めるのは大変かもしれません。
少しずつ情報量を増やしたり、文章を修正したりすることで、より商品・サービスが分かり易く魅力的に伝わるPRページを
つくりましょう。