使い方ガイドHOME  / 商談をオファーする
商談をオファーする
目次
商談候補先をもっと知ろう
相手先がニーズを登録している場合
企業情報を確認
商談の申入れをしよう
PRページを選択
担当者情報、オファーメッセージを記載
商談候補先を見つけよう
ホーム画面上部のメニュー>「Sales Pro」>「部署・担当者情報からオファー先を探す」より、商談先を探します。
企業名、業種、地域などの情報の他に、部署や役職などの商談の担当者の情報、
登録している企業がどのような領域に興味関心があるか?を検索することができます。
●こんな項目が検索できます
POINT!!
・例えば、自社の商品カテゴリが人材関連の場合、「人事・総務部門」で部署検索すると自社に見合った商談先が見つかりやすくなります。
・例えば、自社の取組みがSDGsに関連する場合、興味関心領域を「SDGs」や「環境」で絞り込むと
 自社に見合った商談先が見つかるかもしれません。
商談候補先をもっと知ろう
候補となる企業が決まったら、相手先企業についてさらに理解を深めましょう。
●相手先がニーズを登録しているか確認
相手先がニーズを登録している場合、その企業がどのような事業課題や要望をもっているのか、商談のヒントとなる情報がニーズに記載されています。
※ニーズの内容に合致する場合はそのままニーズに対して商談エントリーすることも可能です。
●企業情報を確認
Biz-Create Sales Proでは月間5件まで、Biz-Create登録企業の企業情報(東京商工リサーチ提供)を閲覧することができます。商談申込前に相手先の詳細や過去の取引先を確認することで、より相手先の理解に繋がります。
閲覧できる内容の詳細はサンプルをご覧ください。
過去に閲覧した企業情報はホーム画面上部のメニュー>「Sales Pro」>「取得した商談先の企業情報を確認する」より確認できます。

―企業情報の閲覧に関する注意事項―
・取得した情報は貴社限りの取扱いとし、第三者への開示もしくは提供、漏洩することは不可とします。
・取得した情報を利用者の業務外目的で使用することを不可とします。
・その他の禁止事項については、「オープンビジネスマッチングサービス「Biz-Create Sales Pro」向けチャット機能等提供サービス利用規約(2022年6月制定)」をご確認ください。
・掲載、表示された企業情報の内容について、提携金融機関は、何ら関与せず、一切責任を負いません。ご不明の点や疑問点等がございます場合は、お問い合わせページよりご連絡ください。
商談の申入れをしよう
次は、いよいよ商談のオファーをはじめます。
●商談先を選択し作成済みのPRページを選択
まずは商談先を選択し、作成済みのPRページを選択します。
商談オファーをする場合はPRページの選択が必須になりますので、もし作成されていない場合はまずPRページをご作成ください。
PRページの作成についてはこちらをご覧ください。
●表示イメージ
●担当者情報を選択、オファーメッセージを記載
担当者情報をアドレス帳から選択し、オファーメッセージを記載します。
(記載例)
○○製造株式会社  ご担当者さま

△△株式会社社長の田中です。
弊社は製造業向けの生産現場を自動化する「ロボティクスサービス」を展開しております。

昨今製造業では、人材不足への対処の一環としてロボティクスの導入を進めている企業さまが多くいらっしゃいます。
一方で、セキュリティは大丈夫なのだろうか?コストがかかるのでは?といった不安も未だに根強く残っており、中々一歩踏み出せない企業さまもいらっしゃるのが実情です。

御社は『DX』『業務効率化』にご興味があるとのことでしたので、まずは、御社と近しい事業をしている企業の昨今の生産現場の自動化施策について事例を用いてご紹介させていただけますでしょうか?実際のデモ映像でロボティクス導入後のイメージをご体感頂くことも可能です。
ぜひお気軽にお声がけください。

詳細は添付のPRページに特徴をまとめております。
ぜひご覧ください。
●表示イメージ
POINT!!
・商談相手に合わせてPRページを作成や編集をすることも有効です。
 PRページの作成・編集はホーム画面上部のメニュー>「Sales Pro」>「PRページを作成・確認する」から行うことができます。
・オファーメッセージは相手先の興味関心情報に沿った内容でメッセージを送りましょう。
 一方的な商品・サービスの売込みではなく、業界のトレンド等、相手の役に立つ情報を合わせて伝えると効果的です。
次はこのページを見てみましょう!